PRの意味とは?メリットや定義、広告や宣伝との違いを解説
コラム
経営戦略×PR
2024.01.24

PRの意味とは?メリットや定義、広告や宣伝との違いを解説

PRとは一体何だろう?」「広告とPRの違いって何?」そんな読者の疑問に答えるべく、この記事では、PRの基本的な意味や定義、広告と宣伝との違い、最新のPR事情などを、分かりやすくまとめてみました。 知っているようであまりよく知らないPRの世界。正しく理解することで、読者の皆様のキャリアアップに有益な一歩となれば幸いです。

➡人気記事:PR会社20選!特徴・強みをカオスマップ一覧で分類してみた

PRとは【意味・定義】

PRとは PRとは「パブリックリレーションズ(Public Relations)」の略で、直訳すると「社会との関係構築」です。

パブリックリレーションズ(Public Relations)とは、「組織とその組織を取り巻く人間(個人・集団)との望ましい関係を創り出すための考え方および行動のあり方」である。

引用: 「パブリックリレーションズとは」公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会

要するにPRの定義とは、「組織とそのステークホルダー(利害関係者)との間の関係性の構築・維持のマネジメント」のことです。そして、「全てのステークホルダーと良好な信頼関係を築くこと」、これがPRの意味するところになります。

ポイント

  • PRの目的や役割、果たす機能
  • 企業や団体、組織におけるPRの重要性

PRの目的や役割、果たす機能

PRの目的 PRの目的とは、「社会の人々と信頼関係を築き、企業の商品・サービスを理解してもらうこと。商品・サービスによりよい印象をもってもらい、販売促進につなげていくこと」です。 企業の経営資源が「ヒト・カネ・モノ・情報」と言われている中で、PRの果たす役割は「情報」になります。 全てのステークホルダーに対し、プラスのイメージを訴求していくためにも、情報を作り、整え、コミュニケーションを図っていく。これがPRの果たすべき機能になります。

企業や団体、組織におけるPRの重要性

PRの最終的な目的は「商品・サービスの販売促進」です。商品やサービスが売れなければ、企業としての役割が果たせません。PRによって、商品の販促、ステークホルダーとの関係の維持、自社イメージのアップ、ファン層の獲得などの効果が見込まれます。 特に最近では、SNS上での口コミ・評判が商品の売れ行きに大きな影響を与えます。各企業がこぞってPRに励む背景には、時代の流れや大衆のニーズを捉えることで、社会において大きな役割が得られる、という理由があります。

➡人気記事:プレスリリース書き方12のコツ【テンプレート公開】

PRと広告・宣伝、広報の違い

広報とPRや広告の違い PRと広告・宣伝、広報の違いを御存知でしょうか?即座にその意味の違いを言い当てる人は少ないかもしれません。これらの言葉の意味を正しく理解し、役割の違いを学んでおきましょう。

ポイント

  • PRと広告・宣伝の違い
  • PRと広報の違い
  • PRのメリットデメリット

PRと広告・宣伝の違い

PRが「お金が介在しない施策」であるのに対し、広告・宣伝は「お金で買う施策」になります。 PRでは、企業側がメディア側を相手に、自社の情報を提供することで、メディア掲載を狙います。PRの場合、提供した情報がいつ、どのようにメディアに掲載されるのかを企業側がコントロールすることはできません。 一方、広告・宣伝とは、企業の担当者がマスメディアや広告代理店の広告枠を購入して、商品・サービスを世に知らしめる方法です。 広告・宣伝では掲載内容・期間・ターゲットなどを顧客である企業側が決めるため、企業側の立場がやや強くなります。

PRと広報の違い

PRがよくプロモーションの略と間違われてしまうのは、広報という言葉と使い方が似ているからかもしれません。繰り返しますが、PRは直訳すると「社会との関係構築」になります。 PRと似たような意味合いの言葉として広報がありますが、広報とは「広く知らせる。メッセージの発信」という意味になります。どちらも、企業を取り巻くステークホルダー全てに対して、より良い情報を提供するという意味では同義です。 元々は異なる二つの言葉ですが、日本においては広報とPRという2つの類義語を合わせて「広報PR」とする用語が独自に作られ、よく使われるようになりました。

PRのメリットデメリット

PRは基本的に無料です。かわりに、地道な広報活動が必要となり、自社をどのような文脈で取り上げてもらうかといった情報整理、メディア人脈などを構築していく必要があります。 必要なのは、誰に、どのタイミング、どのような手法を用いて行うことが効果的なのか、を常に考えることです。

PRの主な方法・種類

PRの方法や種類 PRとは、具体的にどのような方法で行われているのでしょうか?テレビ・新聞・SNS……思いつく限りでも沢山の種類のPRがありますね。PRの主な方法・種類について見ていきましょう。

ポイント

  • テレビ|ニュースや番組のコーナー内で紹介される
  • 新聞|記事内で商品・サービスが取り上げられる
  • 雑誌|記事内で商品・サービスが取り上げられる
  • ラジオ|番組内で商品・サービスが紹介される
  • Web媒体|インターネット上のニュースサイトやWebメディアなど
  • ソーシャルメディア|ブログやSNS、動画共有サイトなど

テレビ|ニュースや番組のコーナー内で紹介される

テレビでのPRは、最も影響力の強い方法の一つです。視覚的にもイメージしやすいですし、番組のコーナー内で、有名人により商品やサービスが紹介されると、問い合わせが殺到することもあります。 テレビPRでは、情報番組、バラエティ、ドキュメンタリーなど様々な種類の番組があるため、それぞれの特徴に合わせたアプローチが必要になります。

新聞|記事内で商品・サービスが取り上げられる

新聞は社会的な価値が重視されているため、新聞でのPRは世間の信頼感が大きい、という特徴があります。ネット上の情報よりも、紙媒体での情報価値が高いと考えるインテリ層にも効果的です。 また、どの新聞社に掲載するか、紙面のどの「面」での掲載を狙うか、なども大切です。企業の広告PRであれば、経済面・社会面・地域面などの掲載が効果的だと考えられます。

雑誌|記事内で商品・サービスが取り上げられる

雑誌のPRでは、雑誌ごとに読者層や記事のジャンルが明確に分かれているのが特徴です。 読者はそれぞれ、自分の興味・関心のある分野を選んで読んでいますので、「このメディアが取り上げる商品ならば、自分にとっても有益なものに違いない」と考えます。 PRの際には、ターゲット層をよく見極め、ニーズに合った商品・サービスを掲載する事が大切です。

ラジオ|番組内で商品・サービスが紹介される

最近ではradikoなどのインターネットラジオを使って、世界中の番組を聴けるため、ラジオ愛好者が再増加しつつあります。車の運転中など作業の合間に情報を得る方、語学学習に使う方、入院中に番組を聞く方など、多種多様なラジオのリスナーがいます。 番組内で商品・サービスを紹介する際には、リスナーのニーズに合った商品のPRが効果的です。

Web媒体|インターネット上のニュースサイトやWebメディアなど

現代では通勤・通学時間や、隙間時間にもスマホやPC一つで情報を得られ、とても便利です。Webメディアではニュース性が求められ、速報性と波及効果も高いため、新商品・新サービスや、出来たばかりのお出かけスポットのPRにはもってこいの場です。 Web上では簡潔で読みやすいPRが好まれる傾向もあるので、PRの書き方にも研究・工夫が必要です。

ソーシャルメディア|ブログやSNS、動画共有サイトなど

ソーシャルメディアで拡散 SNS、YouTubeなどソーシャルメディア内でのPRは大きな影響力を持っています。PRの内容が興味の湧くものであれば、すぐにSNSやブログなどで拡散していきます。 PRする側が人気のあるブロガーや著名なユーチューバーに情報提供することで、商品の販促を目指すこともあります。最近では、ソーシャルメディア上でのPRに積極的に力を入れている大手企業も多いです。

PR活動の主な内容・プロセス

  • 1. 市場調査・リサーチ/競合調査
    調査において、有名なのがSTP分析です。STPとはセグメンテーション(市場の細分化)・ターゲティング(細分化した市場の中から、どの市場を狙うか決める)・ポジショニング(ターゲットに設定した市場での自社の立ち位置を明確にする)の略です。
  • 2. 情報発信戦略の策定
    市場分析を踏まえ、自社の立ち位置を決定し、情報発信の戦略を立てます。
  • 3. プレスリリースの作成・発信
    メディアに対して、企業側が商品情報を伝えるための公式文章をまとめ、発信します。
  • 4. メディアヒアリング
    プレスリリース後、感想や修正点をメディア関係者から直接聞き出します。
  • 5. リスクマネジメントと危機対応
    自社が何らかの不祥事を起こした時、責任を取りつつ、ブランド価値を損なわないよう、「守りのPR」として素早く対応します。

広報・PR担当者の主な仕事内容

  • プレスリリースの作成
    作成したプレスリリースは、FAXやメールによって、テレビ局や新聞社等のメディア各社に一斉配信されます。書き方次第で、その商品やサービスがメディアに取り上げられるかが決まるため、責任重大です。
  • 記者会見の企画・運営
    新商品発表の記者会見を企画し、関係者への通達・集客、当日の会場運営、などの一連の仕事を行います。
  • PRイベントの企画・運営
    メディアへの告知、タレントの起用や話題性になる仕掛けを行うなど、イベントに至るまでの道筋を立てます。当日取材を受け、顧客の話題性を獲得するまでの一連の仕事を行います。
  • 危機管理対応
    記者会見等での企業側の失言や、商品の不備に至るまで、広報PRの担当者が責任をもって、メディアからの問い合わせの対応を行います。

PR会社の主な職種・仕事内容

報・PR担当者の主な仕事内容 PR会社の主な職種・仕事内容について紹介します。PR会社の職種は大まかに「メディアプロモーター」「営業(PRコンサルタント)」「企画職(PRプランナー)」に分けられます。

ポイント

  • メディアプロモーター
  • 営業(PRコンサルタント)
  • 企画職(PRプランナー)

メディアプロモーター

メディア側が必要とする情報と、クライアントが必要とする情報をつなげる仕事です。クライアントの商品・サービス情報を広めるための企画立案を行い、メディア側に働きかけます。 プレスリリースの送付など、クライアントの広報・マーケティング担当のような仕事も行います。日々、テレビ局や新聞社に通い、担当者との直接のやり取りを行なうこともあり、高いコミュニケーション能力が必要です。

営業(PRコンサルタント)

売り込みたい商品を持っているクライアントに営業活動を行い、商品のPR方法を提案するのが主な仕事です。クライアントにどのようにメディア側にPRしたいかをヒアリングし、具体的な戦略を立てていくコンサルタントとしての役割も担います。 市場調査から情報発信戦略の策定まで、PRの具体的プロセスに一貫して関わるため、構想力・思考力が求められます。

企画職(PRプランナー)

クライアントの商品をより積極的にPRできるよう、具体的な戦略を練っていくのが主な仕事です。メディアを使ってどのように情報拡散をしていくべきか、狙いを定めて効果的な企画を考えていきます。 中小規模のPR会社においては、メディアプロモーターと営業を兼ねつつ、企画職(PRプランナー)もこなすことが多いそうです。

【Q&A】「PR」に関する質問

PRに関する質問 以下では、PRについて多い質問・疑問に回答します。

Q&A

  • PRとは具体的に何?
  • 商品PRとは?
  • 自己PRとは?

Q. PRとは具体的に何?

PRとは具体的に、企業や組織が商品・サービスの魅力をメディアや消費者に知ってもらうため、戦略的に情報を提供していくことです。 企業側が顧客やメディアなどのステークホルダー(利害関係者)と信頼関係を築き、商品を理解してもらい、購買意欲へと積極的につなげていくこと。この流れが上手くできていれば、戦略としてのPRは成功です。

Q. 商品PRとは?

商品の情報をメディア側に提供し、メディアの露出を勝ち取ることです。ステークホルダーと信頼関係を築き、企業の商品・サービスを理解してもらい、販促へと繋げること。 一方的に商品を売り込むのではなく、消費者側の声に耳を傾け、双方向に良好な関係を築くことが大切です。最近では、大企業においても、ソーシャルメディア上でのPR戦略が重要視されています。

Q. 自己PRとは?

自分の長所や利点を相手に伝え、知ってもらうことです。就活などでは、自分の強みを会社側にアピールし、「企業にとって有益な人材である」と理解してもらう必要があります。 具体的には、

  • 自分の今までの経験
  • これまでの経験を生かして何ができるか
  • 自分の強みを、どのように役立てていきたいか

等の情報を相手に分かりやすく、説得力をもって伝えることが大切です。

PRの意味や定義をおさらい

PRとは、「パブリックリレーションズ」の略で、「全てのステークホルダーと良好な関係を築くこと」がPRの意味・定義となります。 PRの目的は、「社会の人々と信頼関係を築き、企業の商品・サービスを理解してもらうこと。商品・サービスによりよい印象をもってもらい、販売促進につなげていくこと」です。

➡関連記事:東京都のPR会社おすすめ16選もチェック! 


執筆者・監修者
上岡正明
テレビコメンテーター・経済記者
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事