Youtubeの動画の長さは何分にすべき?Youtubeで収益を稼ぐためのコツ
PR戦略とは
3分で分かる「PRの基本」
2022.08.07

Youtubeの動画の長さは何分にすべき?Youtubeで収益を稼ぐためのコツ

Youtube番組1本あたりの最適な尺の長さってあるの?

このように、よくいただく質問に、Youtubeの1本あたりの番組のながさについてがあります。

Youtubeには色々な再生時間の動画が投稿されています。よく、Youtubeを始めようとする方の中での質問があります。それは、「ユーチューバーとして稼ぐ」という視点に立った場合、動画の長さはどれくらいにするべきなのでしょうか。今回はこの質問に対してのノウハウをお伝えしていきます。

*記事を書いた人:2年で登録者20万人の現役ユーチューバー

*こちらも人気:1再生いくら?人気ユーチューバーが本音で解説

 

Youtubeの動画の長さは8分以上にしましょう

ズバリ動画の長さは8分以上にしましょう。なぜなら動画の前後だけでなく、中間にも広告をつけられるようになるからです。ちなみに中間に設定する広告のことを「ミッドロール広告」と言います。

以降は動画の再生時間が長くなるほど、つけられる動画の数が多くなっていきます。例えば、人気ユーチューバーの「1本1時間の動画」が数百万回再生されたとすれば、それだけでも数十万円~数百万円の収入になる可能性があります。

 

動画を長くできないのであれば可能な限り短くしましょう

もちろん動画のジャンルや内容によっては、長さを8分以上にすることができないはずです。その場合は、可能な限り動画の再生時間を短くしましょう。「広告をつけられるか」という視点で考えた場合、「1分の動画」でも「7分59秒の動画」でも価値は同じ(ミッドロール広告をつけられない)だからです。

短い動画には

・作る側の労力も少なくなりやすい

・「これくらいの時間なら観てもいいかな」と考える視聴者が増えやすい

というメリットがあります。具体的には1~3分にすることをおすすめします。人気ユーチューバーの中には、早口にしてでも動画の時間をこれくらいにおさめている人が少なくありません。

 

Youtube動画の長さを8分以上にするためのポイント

それでは動画の長さを8分以上にするものとして、その場合のポイントを紹介していきます。

1.ムダな引き延ばしは絶対にNG!

たまに動画を8分以上にするために、

・ムダな世間話を入れる(雑談動画であればセーフですが)

・不必要にゆっくり喋る

・動画のラスト数分をブラックアウト画面にする

などの手法を実行してしまっているユーチューバーがいます。特に3番目については信じられないかもしれませんが、本当に存在します。これらの禁じ手を使えば、楽に8分以上にすることができるでしょう。ですが、そのせいで視聴者に「ムダが多くてつまらない」「テンポが悪い」「露骨な金稼ぎをしていて感じが悪い」などと思われて、人が離れていってしまえば本末転倒ですよね。

ですからできる限り、1本の動画の内容を充実させてください。それでも8分以上にするのが無理なのであれば、先ほどお伝えした通り、「できるだけ短くする」という方向性で動画を作りましょう。

2.「そもそも8分以上にしにくいジャンル」は避ける

また性質的に動画の時間を8分以上にしにくいジャンルもあります。その代表格が「歌」です。もちろん8分以上の歌なんてそうそうありませんし、1本の動画で2曲以上歌っても、1曲ずつが注目されにくくなるため、ファンがつきにくいと言えます。

また、「歌」の動画である以上、「歌」にファンはつきますが、「歌っている人」にはファンはつきにくいですから、雑談などで時間を稼いでもウケません。逆にトップクラスで8分以上にしやすいジャンルは「ゲーム実況」です。これについては8分未満にすると、むしろ視聴者から「短すぎる!」と不満が出ることでしょう。いずれにせよ8分以上にしにくいジャンルは基本的に避けましょう。

3.総集編を作る(裏ワザです)

裏ワザですが、「過去の動画をつなげただけの総集編を作る」という手法があります。特に1~5分程度の動画を頻繁に投稿しているユーチューバーによく見られるやり方ですね。総集編動画そのものの投稿頻度は半月~1か月くらいのチャンネルが多いです。

また、4分以上の動画を投稿しているチャンネルの場合、「後半は振り返り動画です」などと言って、過去の人気動画を繋げて8分以上にするケースもあります。ただ、やり方によってはチャンネルのイメージが悪くなります。もし総集編動画を作成するのであれば、「客観的に考えて、チャンネル登録をしている【濃い視聴者】が嬉しくなる」と確信できるようなものにしましょう。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事