格安SIMが広告費ほぼ0円で広まった、たった1つの理由とは?
コラム
主婦共感×PR
2023.02.27

格安SIMが広告費ほぼ0円で広まった、たった1つの理由とは?

皆さんは月々携帯代にいくら支払っていますか?大体は1万円以上払っている方が多いのではないでしょうか?

私も以前は大手キャリアで契約をしていましたが、2年間縛りの違約金や月々の携帯料金の高さにうんざりし、格安SIMに乗りかえました。

現在イオンモバイルに移り使用歴は2年ほどになりますが、特に問題はなくサクサクと快適で、かつ10分間かけ放題のプランをつけているので電話代もほとんどかかりません。

こんなに使い心地がいいのに月々の携帯代はなんと3000円ちょっと!今まで1万円かかっていた出費が3分の1以下になりました。しかも2年縛りはなく、いつでも他社キャリアに乗り換え可能。もっと早く乗り換えれば良かった~!と心の底から思ったのを覚えています。

わたしが乗り換えをきめた1つの理由

乗り換えた理由は、友人の勧めでした。友人が先に格安SIMを使用していて、使い心地や通信速度など色々聞けたのが決め手になったのです。

私が乗り換えるだいぶ前から格安SIMは登場していましたが、周りに使っている人がいなく、安いとは聞いているけど不安・・・。そんな状況で一歩踏み込めずにいました。

しかし身近な人の生の情報を聞くことで不安は一掃されたのです。

こういった心境は携帯だけではなく色々な商品を購入する際にも当てはまるかと思います。何かを購入する際、周りの人に聞き込みをしたりネットで口コミを確認したりする人は多く、悪いものを買いたくないという心理が働きます。

クチコミ×PRで不安をとりのぞく!

ここで企業側は購入者に対してどう安心を与えるかがポイントになってくるのではないでしょうか。商品の知名度を上げる手段として広告に費用をかけていくのはもちろん大切なのですが、新規事業の初段階ではこの口コミ部分に焦点をあて商品の不安を取り除いていくケアを行っていくこともとても大事なのです。

今回のイオンモバイルでいうと2017年7月より格安SIM端末の無料貸し出しを行い、それにより安くて使い心地がいいと口コミで広がったようです。実は私に勧めてくれた友人もこの無料貸し出しで良さを知り、乗り換えを決めたうちの一人。そしてその友人から私、私からまた別の友人と口コミの連鎖はどんどんと広がりました。私の周りだけでもこのような連鎖が生まれたのですからこれが全国規模と考えると口コミの力も侮れないのでないでしょうか。

 

格安SIMはCMなどの高額な広告はかけず、口コミで広がった成功例の一つと言えますね。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事