デキる広報担当は「リリース一斉配信」をどう使っているの?
コラム
経営戦略×PR
2020.01.10

デキる広報担当は「リリース一斉配信」をどう使っているの?

リリースをメディア等に向けて、一斉配信してくれるサービスがあります(無料&有料)。
では、広報担当者はこの一斉配信サービスとどう付き合っていくべきなのでしょうか?

メディアに送信するために使うのは得策ではありません

広報戦略の策定イメージ

「得策ではありません」どころか、じつは「絶対に使うな!」という意見もあるくらいです。
なぜなら、「ネタを一斉配信する→多くの人が知る→ニュースではなくなる」からです。

●メディアリリースの優先順位を意識する

特に何らかの経路でインターネット上にネタが露出してしまった場合は、「もはや関係者なら全員が把握している事」になる場合があります。
これが一斉配信サービスの恐ろしいところ。

「一回配信したネタは、自分でコントロールすることができなくなる」ということを常に頭に入れておきましょう。万が一、情報に間違いがあった場合は大変です。

もしもメディア向けにネタを送りたいのであれば「一斉配信」とは真逆の発想が必要です。
相手を絞り(1社でも構いません)、練りに練った電話かメール等を送りましょう。「雑に100社にネタを送る」より「丁寧に1社にネタを送る」ほうが、よほど意味があります。

●広報担当にとって一斉配信サービスは本当に全く役に立たない?

では、一斉配信サービスは広報にとって全く使い道のないものなのでしょうか。
実はそうではありません。一斉配信サービスならではのメリットが主に4つあります。

*参考リンク:プレスリリースの全戦略教えます!

 

●広報にとっての一斉配信サービスのメリット4つ

○1:消費者向けに情報を届けるならピッタリ

イマドキの一斉配信サービスが持つ発信力はすさまじいものがあります。
トップレベルの配信サービスの中には、

  • 新聞社をはじめとする数々の媒体と提携
  • 月間1億アクセスオーバーのサイト10件以上と提携
  • 月間0.1億アクセスオーバーのサイト30件以上と提携
  • トータルで100社以上と提携
  • 専門的なサイトともいくつも連携

↑これらの条件を全て満たしているところもあります。

そのため「リリース情報」をたくさんの消費者に伝えることが可能です。ただ、あくまで「メディア向け」ではなく、「消費者向け」の情報に絞ることが必須です。
ただし、「一斉配信サービス用のネタを作ったし、これだけで仕事は完了!」と思い込むことのないようにしましょう。

○2:配信会社のサービスは手厚い

・レイアウトやテキストに関するアドバイスをくれる
・ストリートビューやムービーが埋め込み可能
・フリー画像素材を提供してくれる

など、サービスが充実している配信会社も多いです。
特に人々の興味を引けるリリースを書く自信がない場合は試してみましょう。

また、インターネット上に情報が出るわけですから、「スマートフォンやパソコンで閲覧した場合の楽しさ・読みやすさ」なども必要になりますよね。しかし、それに関しても配信会社が補助してくれることもあります。

○3:最終的に別のメディア掲載に繋がる可能性がある

配信会社によって色々なインターネットメディアに情報が載る→見た人がツイッターなどで拡散する→「トレンド」が出来上がる→メディアから取材がくる

という流れが出たら理想です。最終的に別のメディア掲載に繋がる場合もあります。
ただ、もちろん狙ってできることではないので、「別メディアに取り上げられることを期待して」配信してもらうのは運任せに近いです。
やはり、確実なのは、メディアリストを活用した地道なキャラバンやリークであることは言うまでもありません。

*参考リンク:メディアキャラバンの意味とは?
*参考リンク:リークの手法とポイントについて

○4:リリースの勉強ができる

配信会社に登録すると、その企業のサイト上にあるランキングから「どんなリリースが人気なのか」などを知ることができます。
また、「キーワード別ランキング」を作っている配信企業も多いので、ご自身がリリースを作成する際にヒントにしやすいはずです。

 

●結局、配信企業は無料・有料のどちらがいい?

まず「無料サービス」の一つに「有料サービスのお試しバージョン」があります。
有料版に比べて機能が制限されますが、とりあえず使い心地を知るために役立ちます。
また、「お試し」でなく「本利用」が無料の場合もありますが、やはり発信力があまり強くないところが多いです。

ですから、「少し試したら、有料利用に移行する」ことをおすすめします。
とはいえ、配信の相場は「1本につき1~3万円」といったところですので、それほど安くはありません。
しっかりリリースを作り込んでから配信してもらいましょう。

*参考リンク:プレスリリース配信会社を徹底比較【保存版】


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事