今やコミュニケーションツールとして広く利用されている「LINE」・・・。
LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤剛)は、全国の13~69歳のスマートフォン(iPhone/Android)を所有するユーザー1,682名に対し、2016年2月26日~2016年2月29日に「世代間のニュースサービス利用に関する意識調査」を実施しました。
ニュース閲覧に利用する媒体(複数回答)は、全体では①スマートフォン 84%、②テレビ 61%、③パソコン37%、④新聞 29%の順で、ユーザーの8割以上がスマートフォンから情報を得ていることが分かりました。
また、スマートフォンで利用しているニュースサービスは、全体では①Yahoo! 49%と最も多く、以下②LINE 23%、③LINE以外のSNS 15%、④NEVERまとめ 12%となっています。
一方、ニュースに対する考えは、年代ごとに大きな違いがありました。
Q.ニュースを見ること自体が楽しい。
「はい」と答えた割合が多い年代は、
1 30代 37%
2 40代 36%
3 50代 34%
4 20代 31%
5 10代 27%
6 60代 24%
Q.自分でニュースを見に行くよりも定期的に配信されるほうが楽だ。
「はい」と答えた割合が多い年代は、
1 10代 25%
2 50代 24%
3 60代 21%
4 20代 17%
5 40代 15%
6 30代 11%
その結果、
20代以下の若年層は、LINEを含むSNSやまとめ系サイトなどからニュースを取得している傾向が強いようです。30代、40代のミドル層は、自らに必要なニュースを積極的に探し、楽しみながら閲覧しているようです。50代以上の層は、新聞やテレビなどの従来型のニュースサービスを利用し、多様なニュースを閲覧していることが分かりました。今後、スマートフォンに特化したサービスの広がりや、スマホネイティブ層が拡大していくにつれ、スマートフォンユーザーをターゲットにした広報(PR)のニーズが高まってくることでしょう。
「アンケート詳細」
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1267