YoutubeのSEO対策は検索キーワードが9割!動画制作を行う前にやるべきこと
戦略一覧
広報活動/戦略PR
2020.09.27

YoutubeのSEO対策は検索キーワードが9割!動画制作を行う前にやるべきこと

動画制作を行う前にやるべきこととして、キーワードの検索量を調査することが重要です。

また、すでにどのような関連動画が公開されているかを調べることも大切です。そして、ユーザーがどのようなフレーズで検索しているかを、事前にちさーちして知ることが大切になります。

逆にこれだけできれば、広報担当やマーケティングプランナーだけで、動画制作の専門家に頼まなくても、ある程度の戦略設計ができるようになります。

ぜひマスターしてしまいましょう♡

 

YouTube攻略ではキーワードリサーチが重要になる

どれくらいデータ設定にこだわっていたとしても、YouTube内でキーワード自体が検索していない、もしくはそのキーワードと関連する動画の量が少なければ、表示機会の母数が少ないため、表示される回数も少なくなってしまいます。

そのようにならないために、必要なこととして挙げられるのがキーワードリサーチです。

なぜなら、これはチャンネル設計の段階で調査し、どんな動画を展開していくかを決める際に、重要な指標のひとつとなるからです。

たとえば、キーワードを調べることで、どのような動画がすでにYouTubeへ上がっているのかを把握することができます。「どういった動画が視聴回数が多いのか、または少ないのか」「どういった動画がユーザーからのアクションである評価やコメントを集めているか」を調査していけるわけです。

 

YouTubeユーザーはどんなキーワードで検索しているのか

YouTubeの検索ボックスにキーワードを入力して、スペースを入れると、そのキーワードを含むユーザーから検索されているさまざまなフレーズが自動的に表示されます。

■YouTubeマーケティングは事前調査が9割

これらのフレーズがユーザーが比較的多く検索しているキーワードとなるので、どういったキーワードから検索を行っているのかを調査する際に役に立ちます。

なぜなら、ユーザーが比較的多く検索しているフレーズで実際に検索をした際に、どういった動画が表示されるかも、動画制作を行う前にするべきことだからです。

■視聴回数を広告で稼いでいる場合も多い

たとえば、単に視聴回数が多いものを見るのでは、ユーザーのニーズの傾向というものは把握しづらくなるのです。

そのチャンネルが持っているチャンネル登録者数が多いがために、視聴回数が多いという可能性もあります。もしくは動画広告を配信したため、視聴回数が多いのかもしれませんね。

 

まとめ キーワードのユーザニーズをきちんと把握しよう

Youtubeの検索キーワードの傾向を把握することは、より視聴回数を獲得しやすい動画を制作するためのヒントとなるのです。

そのためには、ユーザーからのアクションとチャンネル登録者数、そして視聴回数を総合的に判断して、そのキーワードに対してのユーザニーズの傾向を把握する必要があります。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事