4年間、右肩上がりでメディア露出を獲得する20代の女性起業家の物語
コラム
経営戦略×PR
2023.02.27

4年間、右肩上がりでメディア露出を獲得する20代の女性起業家の物語

日本の上場企業3490社のうち、女性役員が一人もいない企業は2223社、全体の約6割を占めると言われています。

そんな日本で、わずか20代にして起業し、4年間右肩上がりの業績を叩き出し、
テレビや新聞を中心に、多くのメディアから取材依頼が殺到している女性起業家がいます。

2つの社会課題を同時に解決する教育ビジネスで圧倒的成功

その女性が展開する事業は、働く母の為の教育ビジネス!

大学生が保育園や小学校に子供を迎えにいき、英語で話しながら帰宅する、お迎えと英語教師を合わせた教育サービスです。

  • 日本のお母さん達にとっての大きな課題、「お迎え問題」を解決する事で女性活躍を推進!
  • 国際的な環境に馴染みの少ない日本の教育環境を改善!

「女性活躍推進」「グローバルな教育環境の提供」は、
まさに現代の社会問題を解決する、社会的意義のあるサービスとも言えるでしょう。

 

4年間の継続的なメディア露出は至難の業!?

確かに社会的意義・インパクトの強い『お迎え×家庭教師』というビジネスモデルです。
しかし、どんなに意義のあるビジネスモデルでも多くの革新的なモデルが誕生してくる中、
4年間継続的にメディア露出を獲得する事は広報のプロから見ても至難の業なんです。

ではなぜ、彼女は継続的なメディア露出を獲得できるのか?

 

継続的なメディア露出を可能にするのは10人の記者から

実は彼女は広報出身者ではなく、ノウハウゼロから広報活動をスタートしています。
はじめは、地道な活動で量をこなしていたそうです。

では、どのようにこの離れ業を達成したのか。

①教育に関わる記者をネットリサーチし100名リスト化
②関連記者のSNSチャック
③事業の紹介シートを作成し常に持ち歩き記者に紹介

この3つの活動を地道に行った結果、企業の意義に共感し数名のファン記者獲得に成功。

彼らのメディアで親和性の高い特集があれば、自社サービスを常に紹介してもらえる様になっていきました。
ファン記者が掲載する記事が新たな取材連鎖を生み話題性の創出に成功、
結果、4年間継続的なメディア露出を獲得したのです。

 

広報戦略よりも大切な2つの基本とは?

広報の本やセミナーからは、いかにも美しい戦略が組まれた成功事例と出会う事が多い……。
しかし、実際企業広報のコンサルタントとして長年現場に立っていますが、
正直、活動が成功すれば美しい戦略は後付けでいくらでも作れます!

もちろん「広報戦略」や「綿密な戦術設計」が不必要な訳ではありません。

しかし、戦略や戦術は、あくまでも活動を行うに当たって、

  1. 現状の広報活動が成功しているか?
  2. ゴールと比較してどのステージにいるのか?

を確認する為の碇石に過ぎません。

私が考えるに成功の本質は、基本に忠実で、かつ、いかに早く量をこなせるか!
結論を言ってしまえば、『早さ』と『量』です。速さと質が掛け合わされて、質がついてくると思います。

20代女性起業家の成功はこの基本を忠実に体現してきたから。この事例は広報活動成功の本質をついています。
世の中にあふれてる美しい「戦略・戦術」に惑わされずに、
完成度7割の戦略を立て、リーンスタートで早く動きだせる、そうした度胸のある企業が広報の世界では勝てるのです。

*こちらも人気!テレビ・新聞・雑誌など5つのメディアの特徴を知ろう


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事