みなさんこんにちは。
夏も終わり、秋の気配がしてきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は「国の動き・時流と連動したPR」について
考えてみたいと思います。
皆さんは普段TVや新聞等で
政治関連のニュースをチェックされているかと思いますが、
実はこれ、PRにも活用できるのです。
最近の話題を一つ例に取りますと、
いわゆる「働き方改革」が挙げられます。
安倍内閣の発足後、
最初の本格的な与野党の論戦となる
今年秋の臨時国会では、
”働き方改革”に関する法案が最大の焦点となる見込みです。
安倍首相は、働き方改革を「成長戦略の中核」と位置づけており、
「2017年を働き方改革断行の年にする」としてきました。
関連法案として、
①同一労働・同一賃金を実現するための労働者派遣法
②パートタイム労働法
③労働契約法
の法律改正
そして、
昨今、社会問題化している長時間労働の改善に向けて、
残業上限の規制を強化する労働基準法の改正が柱となる予定だそうです。
最近、様々な業界や団体の動きに注目していると、
・元々パート勤務をしていた女性が、
62歳にして店長に抜擢された、とある美容室
・70歳以上の従業員が野菜売り場や精肉コーナー等で
バリバリ元気に働くスーパーマーケット
・年齢上限なしで勤務できる、某化粧品メーカー
等、パートスタッフ、シニアスタッフの方々が活き活きと
ご活躍されている事例が増えています。
企業PRにおいて、
商品、サービスの認知度を上げることも大切なことですが、
上記の事例のように、
現場最前線で活躍する方々にフォーカスしたり、
または、
現場スタッフの方々が色々な働き方が出来るよう
変わった制度を設けている企業、
等といった側面で企業の認知度を上げる、
という方法もあります。
メディアからよく問われるのが、
”今、何故この企業にフォーカスする必要があるのか?”ということです。
この問いに答える手法の一つとして、
政府の動き、各業界における法律の改正など、
様々な業界・団体に大きく影響を与えるトピックを切り口に、
PRのテーマを考案してみるのも良いかと思います。