遂に花粉症の嫌な時期に突入しましたね。。
花粉症の方は外にでるのがブルーになってしまいますよね。。
ただ、少し乗り切れば、梅や桜の咲くお花見シーズンになります!
お花見といえば乾杯ですが、皆様は乾杯の一杯といえば、何を想像 されるでしょうか。
おそらく『生!(ビール)』とイメージしたのではないでしょうか 。
ほとんどの方が「とりあえず、生」というワードを居酒屋でよく耳 しますが、
実はここ最近この文化が崩れてきているのはご存知でしょうか。
東京目黒にある「ばん」という居酒屋が1960年代に名づけ、発 祥ともいわれているレモンサワー。
若い層や女性客にヘルシーさや、炭酸をごくごく飲めるということ で人気急上昇中なのです。
年配の方たちにもビールは腹にたまるけど、レモンサワーは飲みや すく、悪酔いしないため
人気のようです。
サントリーによる居酒屋チェーン調査(1-8 1,246店)によるとアルコール飲料自体は2%下がったにもか かわらず、
レモンサワーは11%も増えた結果がでています。
また、絞ったレモンをタワーのように積み上げてつくる「レモンタ ワー」。
若者を中心にSNSで拡散されているのも人気急上昇の要因の一つ のようです。
また、ハイサワーの博水社も本社目黒中心にある居酒屋と連携して ハイサワー特区という提灯を外に飾り、
ハイサワーを注文して頂いた方には特性ステッカーをプレゼントす るPRを展開。
「ご当地飲み物」としてのポジションを確立するためにPR活動を しております。
このような共感を作るPR施策がSNSで拡散され、ブームになる のですね!