こんにちは!
ますます寒くなってきましたね~。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、本日のテーマは、ずばり「オーダーメイド」です。
今回は数多くのオーダーメイドサービスを展開する企業のうち、
最近TVで話題のオーダーメイドシューズを提供している
「KiBERA」を例に取り上げてみたいと思います。
皆さん、「外反母趾」ってご存知ですか?
足の親指が付け根から人差し指の方向に曲がってしまう
変形のことで、特に女性に目立つ症状なんです。
外反母趾で悩む女性は、靴選び一つとっても
大きな悩みの種だそうです(ーー;)。
「KiBERA」では、外反拇趾などに悩む人達向けに、
オリジナルシューズをお手頃価格(¥9,900~)
で作製、販売いるんです。
おお・・・お買い得(^^;)。
本来よりワンサイズ小さい、もしくは大きいサイズの靴を
履いてしまっている人達へのきめ細かいアドバイスも好評で
リピーターが増加し続けているそうです。
さらに最先端の3Dスキャン技術を駆使して
足のデータをわずか1分足らずで解析し、
18種類のサンプルの中から
データに一番近いものを試着していただき、
お客様からオーダーをいただく。
そして3週間程度で自宅にオーダーメイドシューズが届く
そうです。
とてもありがたいサービスですね(^^)。
ところで私、ふと感じたのですが、
いわゆる「オーダーメイド」って
私達が普段携わっているPRについても
同じ事が当てはまると思うんです。
決まったもの、全く同じもの、正解がない。
お客様によって依頼内容、施策も様々。
これってコンサルティングのような無形サービスだけでなく、
いわゆる有形サービスについても同じことが
当てはまると思うんですよね。
既存の商品、サービスの良さを訴求するだけでなく、
お客様が抱える不満や
「他にもこんなサービスがあればいいのに」という
お客様の生の声を活かした新しいサービス・新しい商品を
開発し続ける。
「うちは○○屋だから」
などと決めつけてしまっては
今までと同じことしか出来ません。
むしろ最悪の場合、数年後にその事業は衰退するかもしれません。
常に進化し続けるサービスこそが、
これからの時代で生き残れると私は思います。
サービスは有形無形問わず、まさしくオーダーメイド。
「こうしたらもっと良いのでは?」と思ったことは
どんどん改善すると良いでしょう。
10年、20年、30年・・・。
人々から長年愛され、記憶に残るサービス作り。
そしてその取り組みを多くの人達に
知ってもらうためのPR活動。
私達と一緒に、チャレンジしてみませんか?