YouTube動画で「バズり」を狙う方法3選!これで再生回数激増します
PR戦略とは
3分で分かる「PRの基本」
2022.10.06

YouTube動画で「バズり」を狙う方法3選!これで再生回数激増します

YouTubeチャンネルを安定して育てるためには、結局のところ「良質な動画をコンスタントに投稿し続ける」しかありません。

ですが余裕があれば、その上でいわゆる「バズり」を狙いたいところです。上手くいけば再生回数が激増し、想定を上回るペースでチャンネル登録者数を増やせるかもしれません。そのための具体的な方法を3つ紹介します。

*記事を書いた人:2年で登録者20万人の現役ユーチューバー

 

YouTube動画で「バズり」を狙う3つの方法

1.トレンドワードに強引に合わせる

例えば以下の通りです。

・筋トレ系のチャンネルを運営している

・そして、人気アニメや話題のドラマのの中であるキャラが筋トレをしていた

この場合は、人気アニメや話題に便乗して、「○○(アニメ名やドラマ)の中で**(キャラ名や俳優)がしていた筋トレを詳しく解説!」などのタイトル・内容の動画を出します。

すると「アニメ名」や「キャラ名」で検索した人が、その動画にたどり着きやすくなりますからバズるかもしれません。ただし同じことを考える人はたくさんいますから、実行しても再生回数が伸びないことももちろんあり得ます。

そのため、もしこのやり方で動画を出す場合は、とにかくスピード感を重視しましょう。理由は単純で、まだ誰も投稿していないタイミングであれば伸びるかもしれないからです。アニメについて言えば放送から数時間、遅くとも24時間以内に投稿したいところです。

そして普段はミッドロール広告をつけるために8分以上の動画を出しているかもしれませんが、「早さ」を重視するのであればもっと短くても構いません。

2.ショート動画から誘導する

ショート動画は比較的最近リリースされた動画ジャンルであり、再生時間は最大60秒までとなっています。そして「本動画(通常の動画)の投稿をする→その動画の見どころを切り抜いたショート動画を投稿して誘導する→本動画の再生回数が伸びる」ということもあり得ます。

もちろん本動画とショート動画を同時に投稿する必要はありません。ですから、まだショート動画に手を出していない方は、過去の動画を一通り見直してみて、ショート動画をいくつか投稿してみてはいかがでしょうか。

駆け出しのチャンネルであっても、ショート動画に関してはインパクトさえあれば数万~数十万、場合によっては数百万回以上再生される可能性もあります。

3.動画の投稿時間を変えてみる

1や2と比べると劇的な伸びは望めませんが、労力の割に高い効果を期待できるため紹介します。一般的にYouTube動画は午後6時~8時くらいに投稿するのがいいとされています。ですが普通の会社員の場合、それよりももう少し遅い午後9時以降のほうがゆったり視聴できるかもしれません。

また専業主婦であれば午後1時や午前10時などのほうが、手が空いていて動画を再生しやすい方も多いでしょう。そのため一度、「どの層を狙った動画を出しているのか」を改めてはっきりさせ、投稿時間を見直してみましょう。

YouTubeアナリティクスを使えば、曜日別や時間別のユーザー数のデータをチェックできるためぜひ活用してください。

*こちらも人気:1再生いくら?人気ユーチューバーが本音で解説

 

注意!目先の再生回数が全てではありません!

ただし再生回数だけが全てではありません。例えば「1分動画」と「8分動画」であれば当然1分動画のほうが再生回数は伸びやすいです。しかし、8分動画であれば広告を多く挟めますから、あまり再生されなくても収益性は良いかもしれません。

また、例えば100万再生されている動画があったとしても、チャンネル登録者数を全く伸ばせないのであれば収益化はできません(1000人以上必要です)。

特にビジネス目的でチャンネル運営をする場合は、「バズりを狙うのは数ある戦略のうちの一つでしかない」ということを理解しておきましょう。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事