ソーシャルメディアとは、オンライン上で誰もが参加でき、ユーザー同士が情報を交換することによって成り立っているメディアです。
個人と個人、組織と組織、個人と組織の間の情報のやり取りがコミュニケーションの核となります。
気軽に利用できること、世界中の人々とつながりを持てること、すぐに情報が拡散される点などから、現代社会において影響力は無視できないものがあります。
画像・動画を含む視覚ツールを使ったコミュニケーションが可能なことも特徴です。
一般には、GREE(グリー)、mixi(ミクシィ)、モバゲーに代表される会員制・招待制のソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)と、ブログやYouTube、2ちゃんねるなど閲覧者を制限しない解放的なサービスに分けられます。
上限140字の「つぶやき」をチャット感覚で投稿し、フォロワーとのコミュニケーションをはかるTwitter(ツイッター)や、実名登録で現実の人間関係を深めることができるFacebook(フェイスブック)などのプラットフォームが人気を集めており、新たなメディアとして浸透しました。
複数のSNSサイトを利用しているユーザーも多く、滞在時間が長いのも特徴です。
●詳しい説明は下記ページをご覧ください。
[コラム:Web×PR]Webやソーシャルメディアを活用してファンや口コミを増やす最新ルール