6月10日の「時の記念日」にちなんで、シチズン時計は「時刻に関するイメージ調査」の結果を発表
。調査は、今年の3月~4月、働く男女400人を対象にインターネットで実施されました。
Q.仕事に最も集中できる時刻は? に対して、最多回答は午前10時。
Q.アイデアがひらめく時刻は? という質問の最多回答も、同じく午前10時でした。
この回答は、20年前の1997年の調査結果で、同社は「ビジネスに最適な時間」と分析しています。
やはり、自戒をこめてビジネスの一日の始まりで頭がスッキリしている午前中に集中したいもので
す。
また、Q.オフィスの明かりが消える時刻は? 午後8時が最多回答で、以下、午後9時、午後10時
の順でした。長時間労働の是正など働き方改革が叫ばれていますが、現実的には午後6時や午
後7時という印象は薄いようです。
さらに、月末の金曜日に早期退社を促し、消費を喚起する取り組みの「プレミアムフライデー」の退
社時刻は午後6時がトップで、政府が推奨している午後3時は次点で、現実とのギャップが浮き彫
りになりました。
一方、仮想のイメージについての質問の結果は、以下の通りです。
Q.振り込め詐欺の電話がかかってくるのは? 午後2時。
Q.ゲリラ豪雨が発生するのは? 午後3時。
Q.七夕に織り姫とひこ星が天の川で出会うのは? 午前0時。
※1997年の調査の最多回答は、午後7時。
Q.サンタクロースがプレゼントを持ってくるのは? も午前0時が最も多い回答でした。