みなさん 食欲の秋は、たくさん食べてますか?
旬の食材もたくさんありますよね!
柿に梨、サンマに栗、そしてマツタケなどなど・・・
想像するとヨダレが出そうなものばかり、
早く食べたい!
そこで今日は、旬の食べ物!
ではなく、
美味しい食べ物をたくさん食べた後のオーラルケアについて書きたいと思います。
オーラルケアとは、虫歯や歯周病の予防のために、歯や口を清潔に保つ手入れをすることです。
私は、仕事やプライベートで、人と会うときに、「口臭は大丈夫かな?」と気になる事があります。
みなさんも思ったことはありませんか?
口臭には、様々な原因がありますが、9割が虫歯や歯周病が大きくかかわっているといいます。
虫歯の穴や歯間に食べカスが溜まり、そこから細菌が繁殖して、嫌な臭いの口臭になるんです。
歯間の食べカスですが、意外と見落としがちで、
歯みがきやマウスウォッシュをやっているから大丈夫だと思っている方が多く、
じつは、歯間に挟まっている食べカスが取れていなく、
気がつかないうちに、その食べカスから嫌な臭いが出てるんです。
歯医者さんから聞いたんですが、糸ようじを毎日とは、言わないが2日に1回は、糸ようじで食べカスを取った方がいいと聞きました。
寝る前に糸ようじで掃除してみると、1日の食べ物のカスが結構取れるんです。
1週間やらないで取れた食べカスが、なんとも強烈な臭いで取れるんですが、
何ヶ月も溜まってしまった、食べカスからは、歯茎が炎症を起こし、歯茎から血が出たり、腫れたり、歯茎が黒くなってしまったり、虫歯になってしまったりと、
様々な病気になってしまうんです。
今虫歯や口の中が気になる方は、歯医者さんに行って見ていただくのをお勧めします。
歯医者さんには、数ヶ月に一度検査して、歯茎の掃除、治療をしてください。
普段のオーラルケアは、朝、昼、夜の食後の歯みがきと2日に1回の糸ようじ(気になる方は毎日)と、
歯茎のマッサージ(専用の歯ブラシ、または普通の柔らかい歯ブラシで優しくマッサージ)
で歯肉を引き締め、健康な歯茎に!
今日からオーラルケアで丈夫な歯と引き締まった歯茎で、
息爽やか気分爽快で、たくさんの方とお話をしてくだい。
以上、最近の女性視点のトレンドでした。