Youtubeの1再生あたりの報酬単価が低くなりやすいジャンル5選!解決法も解説
PR戦略とは
3分で分かる「PRの基本」
2022.07.30

Youtubeの1再生あたりの報酬単価が低くなりやすいジャンル5選!解決法も解説

Youtube(ユーチューブ)は「再生回数に比例して、報酬が発生する」というシステムではありません。

ですが、統計を取ると「だいたい1再生あたり○円に落ち着く」というデータを出すことができます。そしてここでは「Youtubeの報酬単価が低くなりやすいジャンル」について解説します。

*記事を書いた人:わずか2年で登録者20万人の現役ユーチューバー

*こちらも人気:1再生いくら?人気ユーチューバーが本音で解説

 

Youtubeの報酬単価が低くなりやすいジャンル5選

・アダルト系(マイルドなものも含む)

・格闘技、暴力系

・グロテスク系

・ドッキリ系

・キッズ向けチャンネル

上記5つのジャンルは報酬単価が低くなりやすいです。高くても1再生あたり0.1円くらいですし、0.05円程度になってしまってもおかしくありません

 

Youtubeの報酬単位が低くなりやすい理由は?

ユーチューバーの収益は「動画広告を出してくれる企業」が存在するからこそ発生しますこの辺りの構造は、「テレビ番組にコマーシャルを出す企業がいるから成立すること」と似ていますね。

そして、アダルト系、格闘技系、暴力系、グロテスク系、ドッキリ系に関しては、企業としては「こんな動画に広告を出すとイメージが下がるかもしれない」と、広告を出稿したがらない傾向にあります。広告単価は入札によって決定されますから、「企業から見た競争率」が低ければ単価も低くなるのですね

ちなみに、本来ユーチューブでアダルトチャンネルの運営をすることはできません。現実にはそういったチャンネルも存在しますが、なんとか規制をかいくぐっているだけです。「いつ動画・チャンネルをBANされるか分からない」という意味でも、企業は広告を出したがりません。

また、「最近のユーチューブではアダルト寄りの商品の動画広告も流れているし、アダルトチャンネルでも稼げるのでは?」と感じるかもしれません。ですが、「アダルト寄りの商品」に対しては幅広い層が興味を持っていますから、企業側もあえて「アダルトチャンネルの動画にだけ広告を出す」ことはしません。幅広いジャンルの動画に広告を出稿します。

 

キッズ向けチャンネルの報酬単価が低くなりやすい理由は少し違う

キッズ向けチャンネルに関しては、広告を出した企業のイメージが損なわれることはまずありません。ですが、そのものズバリ小さな子どもが視聴するチャンネルですから、広告動画があったところで購入・登録などにはほとんど繋がりません

そのため報酬単価が低くなりやすいのですね。もちろん、「一緒に動画を視聴している親御さんなどに広告を見せる」という狙いが、全く成立しないわけではありません。

ただ、大半の親御さんはキッズ向けチャンネルを、「自分が作業をしている間に、子どもに見せておく」という使い方をしていますから、広告効果は低いです。ちなみにキッズ向け動画を出す際には、「キッズ向け動画である」と投稿時に設定しなければなりません。その影響でつけられる広告が激減するというデメリットもあります。

 

報酬単価が低くなりやすいジャンルを扱う場合の解決策

キッズ向けチャンネルを除く、アダルト系、格闘技、暴力系、グロテスク系、ドッキリ系というジャンルには「収益化の基準はクリアしやすい」という特徴があります。収益化の基準は以下の通りです。

・Youtubeのチャンネル登録者数1000人

・Youtube動画の総再生時間4000時間

やはり奇抜なジャンルには人が集まりやすいのですね。そのため、「とにかく早く稼げるようになりたい」という動機でアダルト系などに手を出す人が少なくありません。ですが、長い目で見れば「報酬単価が低くすぎて運営していけない」という事態になる可能性が高いので、やはりおすすめできません。

■参考:アダルトチャンネルのYouTube収益例

・動画本数:月20本

・チャンネル登録者数:6000人

・動画の長さ:5分程度

・再生回数(1日):8000再生

・1再生あたり:0.1円

これで月収2.4万円程度です。こちらは「1再生:0.1円」ですからまだ稼げるほうで、「1再生:0.01円」だとすると月収24000円にしかなりません

アダルトチャンネルを運営していくのが、いかに難しいことであるかご理解いただけたのではないでしょうか。

つまり、本気で、長くYouTubeとして活躍したいのなら、最初のジャンル選びで低収益カテゴリーを選ばない、という選択が一番大切になります。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事