【イマ注目のPRコンテンツ】
コラム
経営戦略×PR
2017.02.08

【イマ注目のPRコンテンツ】

2月に入り本格的に寒くなりましたね。いよいよ冬将軍が到来したようです。

あたたかい春が待ち遠しい限りです。

寒い日が続くなか少しでもHOTな話題を皆様にお届けできればと思い、

今回はいま私の中で、注目しているPR手法について取り上げたいと思います。

それは、ずばり「クラウドファンディング」を活用したPRです。

そもそもクラウドファンディングとは?という方のためにカンタンに説明させていただきますと、
世の中に役立つようなモノやサービスを作りたいと自らのアイディアやプロジェクトをインターネット上で紹介し
共感した人々から広く資金を集める方法です。

最近では、クラウドファンディングにより映画化され大ヒットした「この世界の片隅に」が
記憶に新しいのでは、ないのでしょうか?

本来は、自らのアイディアやサービスを実現するための手法でしたが、
PRのコンテンツとして大いに利用できるのではないかと考えております。

従来では、そのものの本当の良さをより知ってもらえるような仕組みを提供する体感型のPRや
TwitterやInstagram等のSNSを活用したPRを行い細かなターゲットをセグメントして訴求するというのがトレンドでしたが、
その手法もやりつくされ時代遅れになりつつあると個人的には感じています。

一方クラウドファンディングでは、「一消費者」として商品やサービスに接するのではなく、
生産者(支援者)の一人として、接するため愛着や思い入れが強くなり購買に繋がりやすくなります。

従ってこれからは、作り手自らが購買するという流れが来るのではないかと考えています。

またクラウドファンディングとPRの相性も良く、
モノやサービスに共感し支援者となると支援者自身がアイディア実現に向けPR活動を行うため、
数珠つなぎで情報が訴求され話題作りが行えます。
話題になることでメディアにも取り上げられ、更なる支援者が増えるといった良い循環が生まれ、
いざ実現した際には、モノやサービスが世の中に出る前から十分に認知されファン(購買者)を確保することが可能になります。

企業にとってもクラウドファンディングで新商品や新サービスを実現させることは、
開発費用を削減できるだけでなく、そのモノやサービスが市場のニーズにあっているのかどうか判断することができ、
テストマーケティングとしてリスクヘッジが可能となります。

以上の理由から、今後はクラウドファンディングをコンテンツ化したPRを目にする機会も増えてくるかと思います。

広報の皆様も新しいPRコンテンツとして「クラウドファンディング」を今一度注目してみてください。


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事