2月14日。バレンタインデーである。
そもそも西暦269年にローマ皇帝から迫害を受け、
殉教した聖ウァレンティヌスに由来する記念日であり、
世界各地で男女の愛の誓いの日とされている。
日本では女性が意中の男性にチョコレートと
共に愛を伝える日として広まっているが、
欧米では特に女性から贈るというような決まりはなく、
男性からプレゼントが贈られるのが一般的。
そして贈る物もチョコレートに限定されているということは一切なく、
花やカードが贈られることも多いそうです。
日本独自の
「バレンタインデー=チョコレートを贈る」
という習慣については
製菓会社や百貨店のキャンペーンによって広まったなど諸説あるが、
1970年代後半から急速に現在の
日本流のバレンタインデーが定着したとされている。
現在は女性から男性に贈るだけではなく、
家族(性別問わず)へ贈るファミチョコ
女友達へ贈る友チョコ、
そしてついには自分へのご褒美として
自分のために買う自分チョコなる需要もあり、
今年は自分チョコの予算が本命チョコを上回り、過去最高に!
しかし、西欧・米国では、日本に見られるような、
ホワイトデー
(バレンタインデーと対になるような日で日本が営利のために考案した)
の習慣はない。
日本でもまだホワイトデーにお返しというだけであって
「ホワイトデー=・・・・」と定着されてない感じが。
今年のバレンタインは、休日の土曜日にあたる
“サタデーバレンタイン“のため、
学校や職場などで義理チョコを贈る機会の減少が考えられており、
製菓会社や百科店も自分チョコへのキャンペーンを展開しています。
ということは今年のホワイトデーは、
バレンタインのお返しではなく・・・。