近年、いわゆる「街歩き番組」が増えてきています。
例えば、「モヤモヤさまぁ~ず」や「有吉くんの正直さんぽ」などですね。
広報担当者である以上は、「街歩き番組が多いなあ」とぼんやりと考えるだけでなく、なぜ街歩き番組が多いのか、その理由の部分を考察してみましょう。
テレビ番組に「街歩き番組」が多い3つの理由
●理由1:視聴率が取りやすい
最もシンプルな理由として「視聴率が取りやすい」という事があります。
何を当たり前のことを……と感じるかもしれませんが、
「全てのテレビ番組は視聴率を取るために作られている」と強く意識しておくと、広報担当者としての活動内容も研ぎ澄まされていくはずです。
では、なぜ視聴率を取りたいのでしょうか。
それは、CMスポンサーに喜んでもらうため、そして「CM枠の価格」を上げるためです。
視聴率が上がれば多くの人がCMを見るのでスポンサーが助かります。少し夢がないように感じたかもしれませんが、「視聴者に喜んでもらうため」というのは、その副産物のようなものです。
ですから、広報としては「テレビを観る人に喜んでもらうため」ではなく、「視聴率を取るため」と考えて、プレリリースなどを送ると視界が開けるかもしれません。
また、もっと具体的な話として「スポンサーNG」にも気を付けなければなりません。
これは例えば、「自動車会社がスポンサーである(自動車のCMが流れる)場合、その番組で自動車事故などのネタを扱うことは(基本的に)できない」というものです。
もちろん、他の自動車メーカーのネタが扱われることは絶対にありません。
さらには、一例として「自転車ネタ」「ウォーキングネタ」なども、「車離れにつながる」という理由で扱えない可能性があります。「自動車に関するポジティブなネタ」であっても、「全ての視聴者がポジティブに受け取ってくれるか分からない」「色々と考えると面倒なので、車ネタは全てNGにする」などの理由で、扱われない可能性があります。
ですから、取り扱ってほしい番組がある場合は、まずその番組のCMスポンサーを調べましょう。ネット検索で簡単に分かります。
●理由2:コストを抑えることができる
スタジオ収録よりも、ロケ収録のほうがコストを抑えることができます。
ここで言う「コスト」という言葉には、「お金」という意味も「人員・労力」などの意味もあります。
取り扱ってほしい番組がある場合は、取材方式が「テレビスタッフ側がお金を使わないとできない取材」にならないようにしましょう。
と言っても、広報はテレビ収録のプロではありません。
ですから、だんだんとテレビ関係者との人脈も広げていく中で、知り合いになったディレクターなどにそれとなく聞いてみましょう。
●理由3:「体験取材」がしやすいから
これが最も大きな理由です。
体験取材とは、文字通り「レポーター・アナウンサー・芸能人などがその場で体験できる取材」のことです。例えば、「新商品を試してもらう」ですとか「新しいメニューを食べてもらう」などですね。
テレビスタッフ側にとっての体験取材のメリットについて、次項でさらに詳しく解説します。
テレビスタッフ側にとっての「体験取材」のメリットは主に3つ
1:動きのある映像になる
・ただ単に新商品の外観を捉えるだけの映像
・レポーターが新商品を試す映像
どちらが面白いでしょうか。言うまでもなく後者です。なぜなら、後者の映像のほうが「動き」があるからです。
人間は「画像(に近い映像)」よりも、「動画」のほうが興味を示しますし、見ていて退屈を感じにくいものです。
「動きのない何か」を映すだけでは3秒も持ちませんが、動きのある映像であれば視聴者に「しつこい」と思われない限りは問題ありません。
2:「リアルなコメント」には説得力が生まれる
インターネットが普及するにつれて、「他人の色々な意見・感想」などを浴びるように読むことができるようになりました。
そのため、特に若い世代の人は「嘘っぽいコメント」と「本当であろうコメント」を鋭く見抜くようになりました。具体名は出しませんが、近年では「ステルスマーケティングのせいでむしろ信頼を失ったもの」も少なくありません。
そして、一度「この番組のコメントはいちいち嘘っぽい」などと思われてしまえば、どんどん視聴者を失っていく可能性があります。
ですが、リポーター・アナウンサー・芸能人などが「体験してその場で出すコメント」であれば臨場感があるので、「本当っぽい」と思ってもらいやすくなります。
最近では、例えば飲食店のメニューに対して「面白い味……」と言ったり、ある製品に対して「う~ん。ユニークですね……」とこぼしたりなど、「無理に絶賛するくらいなら、(ネガティブな印象になり過ぎない範囲で)リアルな感想を言ってくれたほうがいい」と考える視聴者も少なくありません。
3:「私も体験できる」という感覚が重要
「テレビに映る有名人や特別な関係者しかできない体験」ではなく、「テレビを観ている人が誰でもしようと思えばできる体験」が取材の中に入っていると取材されやすくなります。
実際、自分が行く飲食店や買う商品をテレビ番組から決める人もいます。
全ての広報担当者は「どうすればテレビで紹介された後に、視聴者も体験できる形になるのか」を考えて、それを満たすように構築してからプレリリースなどを送りましょう。