「ポケモンGO」が海外で先行配信された理由は
コラム
主婦共感×PR
2016.08.05

「ポケモンGO」が海外で先行配信された理由は

8月3日現在、「ポケモンGO」のダウンロード数が世界で10億ダウンロードを突破、日本でも推定1,200万ダウンロードされ、アクティブユーザーは1,000万人と推定されています。

7月6日に、米国、オーストラリア、ニュージーランドで配信が開始され、その後、順次、世界30か国に配信されました。配信されるや、トラブルを含めて海外で大ブームというニュースが連日、日本のメディアで報道されたのは、皆さんご存知の通りです。

なぜ、まず海外で先行配信されたのでしょうか?

考えられる理由は3つあります。

1 サーバーダウンの回避

アプリへのアクセス、ダウンロードが集中するとサーバーダウンを引き起こしてしまい、復旧す

るのに時間がかかってしまうため。

2 トラブルなどのシミュレーション

実際に配信した場合、どんなトラブルが起きるのかなど、問題点や課題を事前に把握するため。

3 日本のユーザーの飢餓感をあおる

海外で大ヒットというニュースが流れるたびに、日本ではいつ配信されるのか、自分も早く遊びたい・・・という欲求を呼び起こし、日本での大ヒットを確実にするため。

事実、日本での配信開始の前日、7月21日には、菅義偉官房長官が「ポケモンGO」の人気について「我が国のコンテンツが海外を含めて広く親しまれることは極めて喜ばしい」と発言。海外で公共マナーや安全性への懸念が広まっていることに触れて「スマホを安全に使っていただくために注意喚起をしたい」と表明しました。官房長官が、ひとつのアプリ(ゲーム)に関してコメントするのは異例中の異例です。

そして、配信日の22日、午前10頃、国内配信がスタート。10時24分、任天堂の株価が2万9,920円まで上昇。10時40分頃、日本マクドナルドホールディングスが全2,900店で「ポケモンGO」の利用者向けサービスを22日から開始すると発表。15時30分、米アップルの日本向けアップストアで「ポケモンGO」が無料アプリランキングの1位に、偽アプリも2位につける。16時30分頃、菅義偉官房長官が国内配信を受け、「危険な場所などに立ち入らないよう注意いただきたい」と記者会見で呼びかけ。原子力規制庁は、ポケモン探しでの原子力施設内への立ち入りを防ぐため、電力会社に警備強化を求めるメールを21日付で送ったことが明らかにしました。

「ポケモンGO」(株式会社ポケモンが任天堂、米ナイアンティックとのプロジェクト)のマーケティング戦略通りに日本でも大ブームとなっていますが、7月30日時点ですでに3名が、現在、日本で入手可能なポケモン142種類を全てコンプリート(捕獲)したと報告しています。「ポケモンGO」は、現代版“昆虫採取”ではないでしょうか?


執筆者・監修者
上岡正明
経済記者・経済コメンテーター
戦略PRプランナー・著書26冊累計105万部のビジネス作家
登録者25万人のYoutuber
上岡正明

MBA(多摩大学院経営情報学修了)
テレビコメンテーター
多摩大学客員講師(18,19)
帝塚山大学客員講師(19)
登録者24万人のビジネス系YouTube

「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「クイズミリオネア」等の元放送作家。日本を代表するPR戦略の専門家で、企業広報のスペシャリスト。未上場から上場企業まで戦略PRを手掛けたクライアントは300社以上。

広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内イベント、海外プロモーション支援のコンサルティング会社代表。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。

代表的なコンサルティング案件としては、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。

経営と並行してMBA(情報工学博士前期課程)取得。東京都中小企業振興公社講師。成蹊大学、多摩大学、帝塚山大学の客員講師。東洋経済新報社、ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、PHP出版、総合法令出版社、アスコム社、大和出版、すばる舎、宝島社から累計21冊80万部の著書を上梓。

日本神経心理学会、日本行動心理学学会、行動経済学学会、一般社団法人日本行動分析学会、日本社会心理学会、一般社団法人日本小児心身医学会、認知神経科学会の各学会員。

日経ヴェリタス・東洋経済オンライン・ダイヤモンドオンライン・プレジデントの4大経済メディアで専門家として記事連載もおこなっております。お読みになりたい方はこちらからご覧下さい。

①:東洋経済オンラインでの連載記事
②:ダイヤモンドオンラインでの連載記事
③:プレジデントでの連載記事
④:日本経済新聞での連載記事